クレジットカードを審査の難易度で比較した情報サイトです。
クレジットカード会員のショッピングのデータやキャッシングの借り入れ、返済の情報を収集し、管理しているのが「全情連」や「全銀協」といった信用情報機関です。
クレジットカード会社は、申し込みを受けると信用情報機関に問い合わせ、その人の過去の支払い実績や他の債務の件数・金額、カードローンなどの履歴をチェックして、その申込者に「信用」を与えるかどうかを審査、判断します。カード会社は、申込書の記載内容だけではその人を信用できるかどうか、審査することが難しいためです。
信用情報機関に登録されている情報は、氏名、住所、生年月日、電話番号といった個人を特定する情報の他、カードの限度額や支払いの実績、さらには事故情報(異動情報)まで様々です。カード会社は信用情報機関から情報を得るだけではなく、カード会員の申し込みの情報や支払い状況などの情報を登録する義務もあります。
そして、信用情報機関は日本には大きく3つあり、それぞれ銀行、信販、消費者金融などと系列ごとに分かれています。
銀行や銀行系のクレジット会社、保証会社などが加盟しているのが「全国銀行個人信用情報センター(全銀協)」です。「CIC」は信販系、流通系、保証会社、さらには自動車ディーラーなども加盟しています。最も情報精度が高いといわれるJICCは消費者金融系の情報センターで、消費者金融会社の他、一部の信販会社も加盟しています。
KSCとCIC、JICCは「CRIN」と呼ばれる、相互情報システムによって情報交換をしていて、事故情報(いわゆるブラックリストのことです。)についてのみ、情報交換をしています。
信用情報機関に登録される情報には、ホワイト情報とブラック情報というものがあります。あくまで「ホワイト」「ブラック」というのは俗称であって、正式にそのような名前で登録されてるわけではありません。
ホワイト情報というのは、一般的な取引記録、例えばショッピングの履歴や残高、限度額などの情報のことをいいます。ブラック情報というのは延滞や自己破産などの事故情報、さらには官報情報のことをいいます。一般的にいうブラックリスト、延滞を繰り返すような問題のある債務者の一覧表のようなものはどの情報センターにもありません。しかし、互いの信用情報機関はブラック情報に関しての交流をしています。
改正貸金業法で、政府指定の信用情報機関がCICとJICCの2つになりました。全てのクレジット会社はどちらか(または両方)情報機関に加盟しないとならなくなったわけです。
これにより、ホワイト情報もブラック情報も、ほぼ2つの情報機関に管理されるようになり、あるクレジット会社ではNGだけれどある会社ではOKということが、ほぼなくなりました。すべてのクレジット会社で情報が共有されるようになったわけです。
多重債務に陥る原因が、情報機関が業態ごとに分かれていることにある、とされていたわけで、ある程度多重債務解消にはなっているようです。しかし、貸し渋りが起きたり、ヤミ金に債務者が流れることなどが新たな課題としてあげられています。